こんなことにご興味ないですか?
●もっと朗読を突き詰めて学びたい!
●将来、朗読指導者になりたい!
●朗読を教えているが、もっとスキルを深めたい!
●自分軸を確立したい!
●脳科学の見地から朗読を見つめてみたい!
●朗読を通して人間力を高め社会貢献したい!
●とにかく何事も探求し深めることが好き!
日本初! 真剣に朗読に向き合う方のための探求講座です。
一般の朗読教室では、楽しく読むことを最も大切にしていることでしょう。どの方の朗読も、それぞれの個性があって素晴らしいものです。そして、誰でもある程度の技術を身に着ければ、楽しく表現活動ができます。第一段階の朗読技術といえば、日本語の使い方・腹式呼吸・滑舌力・解釈力といったことになるでしょうか。この技術をさらに研鑽して深め、しかしそれだけには終わらず、「朗読」とは何か?といった探求も進め深めていきます。
今まで提示されてきた朗読に関する情報を一度精査して、しっかりと考えてみます。まずは「既知を捨てる」ことからスタートします。
私たちのコミュニケーションの主たるものは「言葉」です。私たちの豊かな想像力も表現力も言葉からスタートします。 その言葉の持つ意味はもちろん音・響き・ニュアンスを見逃さず表現することが豊かな朗読につながります。
そのために重要になってくるのが、その言葉を送り出している「脳」です。心に響く朗読がしたいのなら、「自分自身の脳」「聴いてくれている人の脳」を刺激する必要があります。
単に右脳的、左脳的などというのはなく、最先端の脳の使い方を取り入れて学んでいきます。
そのために…「脳傾向性診断テスト」も実施しています。(希望者)
なぜ、朗読を探求する必要があるのでしょうか?
そして、それは誰のためですか?
それは、
【100年先の子どもたちへ美しい日本語を継承する】ためです。
日本語を話す私たちが日本語にこだわることは、しっかりとしたアイデンティティをもって生きていくことにつながっています。「自分が何者であるのか」これが確立していれば、迷っても、困難に出会っても、人として正しい道を選択していくことができます。
朗読とは母国語を美しく話すためのレッスンでもあり、人間力を育て高めていくためのレッスンでもあります。
朗読力を高め人間として成長することは、あなた自身のためでもあり、朗読という宝物を繋いでいくことが、未来への贈り物になります。
こんな流れで進めていきます。
①基礎を反復練習
②探求(考える)や分析、ディスカッション
③朗読実践練習
1年間約12回の開催を予定しています。
【日程】(約120分)
●対面
毎月第4日曜日 ①14:00~ 満席となりましたので、募集終了します。
②19:30~
●オンライン
毎月第4金曜日 20:00~
募集 少人数制
途中入会可能
欠席者のためのフォロー講座あり
【料金】
入会金 5,000円(テキスト代含む)
参加費 月5,000円 (第1期のみのサービス価格です)
こちらからお申込みください。