~子どもの心を育てる読み聞かせ~

◆「絵本朗読検定」を受けてみよう!


絵本朗読検定の特徴とメリット

① 読み聞かせが上手くなりたいと思っても、何から取り組んでいいわからない方の、まずはファーストステップとして気楽にスタートできます。

② 検定合格者には「合格証」を授与しますので、励みになります。段階を踏んで、確実にステップアップしていきます。

③ 絵本朗読検定は「講義と検定」がセットになっています。しっかりと講師から学び検定をクリアーしていきます。担当講師に相談等も可能です。

④ オンラインでも対面でも受検可能です。


絵本朗読検定4級

まずは、ここからスタート!

読み聞かせの基本をおさえて、自分の今の状態を知ること(自己認知)から始めましょう。

 

 

約30分の講座+検定  

受検料4,000円

絵本朗読検定3級

みんなの前で読むことを想定して、どう読めば相手に伝わるかを確認しながら、学んでいきます。伝わる日本語表現を身に着けましょう。

 

約60分の講座+検定

受検料9,000円

絵本朗読検定2級

絵本の世界を表現する、ということは絵と言葉の力を最大限に活かすことです。

聞き手に情景を伝える読みができることを目標にします。

 

約60分の講座+検定

受検料12,000円

絵本朗読検定1級

詩や物語の構造を理解し、創作することにも触れてみます。一段階上の表現を目指していきます。

  

約90分の講座+検定

受検料18,000円


※子どもさん向けの5級・6級講座もあります。お問合せください。


「絵本朗読アドバイザー」になりませんか?

絵本朗読アドバイザーとは

伝える力(朗読力)を身に着けて、絵本の力を最大限に引き出すことができる人、又そのためのアドバイスができる人のことです。 

絵本を読むことを通して、子どもたちに生きるための力を伝えていきます。

多面的にものごとを見る力・考える力・伝える力・想像力・集中力・コミュニケーション力を育てていきます。

総合的に「生きぬく力」を身に着けることを目指します。

何よりも、アドバイザー自身がしっかりと考え、自信を持って読み聞かせ・おはなしボランティアとして活躍できるようになることを目標としています。

①絵本朗読アドバイザー養成講座

次世代の子どもたちに美しい日本語を伝えていくため、絵本朗読アドバイザーとして、基本的に身につけてほしい日本語の発音・発声・マインド等について学びます。修了後『絵本朗読アドバイザー』に認定します。


②絵本朗読検定インストラクター認定講座

「絵本朗読検定」実施ができる人を認定するための講座です。

詳細はお問合せください。

絵本朗読検定には、こんな特典があります。

●絵本朗読アドバイザー取得で、LINEグループにご招待します。

そこで、情報の共有や交流をしていきます。

●定期勉強会にご案内します。

●割引制度もあるので、お問合せください。

 


絵本朗読アドバイザーの活動

●命の大切さを伝える絵本朗読会

第1回 2023年8月6日(日)10時半~12時半  

    ミュゼ灘屋

●課題朗読発表会(オンライン)


●絵本朗読アドバイザー養成初級講座(第0期)は、2021年10月~12月に開催しました。

●絵本朗読アドバイザー勉強会

2022年1月29日㈯ 10時~12時

 「地域と親子で取り組むプレコンセプションケア」

  絵本で伝える性教育